餅つきと注連縄(しめなわ)など正月飾りを作る
公民館の行事がありました。

前 半
子供も一緒に注連縄など作りました。
講師役の近所のおじさん方が大変心強かったです。
初めての私でも何とか形にはなりました・・・
まあ、どこかに飾ろうと思います。
後 半
天気も何とか持ちこたえたので
外でお餅つきを行いました。
ぬかくどでもち米を蒸し上げ、お米も
厳選したものを公民館の役員さんが用意して
くださり、おいしい、つきたてのお餅を
戴くことができました。
なんとなく年の瀬を感じる時間となりました。
感謝!
公民館の行事がありました。

前 半
子供も一緒に注連縄など作りました。
講師役の近所のおじさん方が大変心強かったです。
初めての私でも何とか形にはなりました・・・
まあ、どこかに飾ろうと思います。
後 半
天気も何とか持ちこたえたので
外でお餅つきを行いました。
ぬかくどでもち米を蒸し上げ、お米も
厳選したものを公民館の役員さんが用意して
くださり、おいしい、つきたてのお餅を
戴くことができました。
なんとなく年の瀬を感じる時間となりました。
感謝!
明科にある天平の森に子供と友人と
行ってきました

秋に予定が合わず、この時期にコテージに
宿泊しましたが、快適な環境で良かったです。

安曇野の俯瞰(ふかん)できる場所として有名な
すぐ近くの長嶺山の山頂まで散歩に行きました

年賀状に子供達の写真を使おうと考えましたが
言うことを聞かない怪獣になすすべも無く
あえなく断念・・・
とはいえ、眺めもよく、春先に気球に乗った時と
同じくらい安曇野が綺麗に見渡せ
大満足で帰ってまいりました
気球に乗った時のブログ→@
感謝です。
行ってきました

秋に予定が合わず、この時期にコテージに
宿泊しましたが、快適な環境で良かったです。

安曇野の俯瞰(ふかん)できる場所として有名な
すぐ近くの長嶺山の山頂まで散歩に行きました

年賀状に子供達の写真を使おうと考えましたが
言うことを聞かない怪獣になすすべも無く
あえなく断念・・・
とはいえ、眺めもよく、春先に気球に乗った時と
同じくらい安曇野が綺麗に見渡せ
大満足で帰ってまいりました
気球に乗った時のブログ→@
感謝です。

東京ディズニーランドに行ってきました。
25周年ということで、
スペシャルな雰囲気満載な
感じでした!
今回初めて、
朝一ダッシュでレストラン予約を
心みたのですが・・・
うまくいきませんでした。
それでも、楽しい時間を過ごせました。
子供達の心に残ったことでしょう。
感謝

ららぽー豊洲
http://www.shotenkenchiku.com/Monthly/bk_number/0701/lala.html
「キッザニア東京」
http://www.kidzania.jp/
に行ってきました。
子供は結構楽しそうに
過ごしておりました。
ただ、ただ待っている状態の
親には、結構苦痛な時間が
流れます。
「おおまち雪祭り」
オープン前の国営公園OM地区(大町・松川)で
プレイベントが、大町市の雪祭りとタイアップで
行われるとお聞きしまして、行って参りました。

たくさんの方々が、会場に訪れておられ
スノーシューハイキングや雪中宝探しなど
雪の中でも遊べるという事を教わりました。
また、施設も木造の施設がほとんどで、
自然に優しい考え方が伝わり、好感が持てました。
オープンが楽しみです!
「おおまち雪祭り」
イベント内容 → @1 @2

長野生まれですが、スキー嫌い!
ソリに行きたい子供の願いを叶えるべく
池田の公園へ家族で行ってまいりました。
もうだいぶ雪も解けており、わずかに残った
斜面でやってきました。
かなりの急斜面にソリはあきらめ、芝滑り用に
持ってきた肥料袋(実際はペレットを入れるビニール袋)で
滑り降りてみました。
ソリ遊び・・・
雪降らないようだし・・もう今年は終わりかな?
大人でも迫力満点で楽しめました。

子供の授業でやっているようで
百人一首というものを何十年ぶりかに
やってみました。
俳句の響きって、なかなかいいもんだな~と
再認識しました。
思いを少ない文字に、きちんと込めてていることに
今頃になって感動しているバカモノでございました。
感謝
長野へ行ってきました。
主な目的は、3つありました
1つ目の目的
長野のレトロな地下鉄に子供を乗せること

かなりマニアな行動をしたと思いますが
やはり最近乗り物に興味が沸いてきたので
興味を引きそうなボディーをした地下鉄は
良いかと思い、10年ぶりでしたが乗ってきました。
先頭に座り、かなり満足げで駅を後にしました。
2つ目の目的
善光寺で、お戒壇めぐりを子供にさせること

参拝をしてお寺の空気感に触れてもらうのは勿論ですが、
一番は「暗闇」を体験させたくて行ってきました。
最近は、なかなか本当の暗闇を知らない子供が多いと思います。
ぜひ、興味ある方、一度お試しください。
あと、戒壇めぐりの券があることで、内陣まで入る事が許されますので
お寺の飾りや仏像などに興味のある方にも特典といえるでしょう。
3つ目の目的
アイビースクエアのモンブランを食べること

ここに、栗の木テラスというスペースがあり
そこのモンブラン・・特に11月以降の新栗モンブランが格別
という話を耳にしていたので、子供へのご褒美も兼ねて行って来ました。
以前にも食べたことはあったのですが、自然にニッコリする味でした。

そうそう、ここの建物、有名な林雅子という方の設計で有名なんですが
少し古くなってきていましたが、ぜひ残ってほしいな~・・と
思っています。
しかし、終盤・・歩かなくなった子供を抱え、善光寺から長野駅まで
歩くのは結構堪えました。
主な目的は、3つありました
1つ目の目的
長野のレトロな地下鉄に子供を乗せること

かなりマニアな行動をしたと思いますが
やはり最近乗り物に興味が沸いてきたので
興味を引きそうなボディーをした地下鉄は
良いかと思い、10年ぶりでしたが乗ってきました。
先頭に座り、かなり満足げで駅を後にしました。
2つ目の目的
善光寺で、お戒壇めぐりを子供にさせること

参拝をしてお寺の空気感に触れてもらうのは勿論ですが、
一番は「暗闇」を体験させたくて行ってきました。
最近は、なかなか本当の暗闇を知らない子供が多いと思います。
ぜひ、興味ある方、一度お試しください。
あと、戒壇めぐりの券があることで、内陣まで入る事が許されますので
お寺の飾りや仏像などに興味のある方にも特典といえるでしょう。
3つ目の目的
アイビースクエアのモンブランを食べること

ここに、栗の木テラスというスペースがあり
そこのモンブラン・・特に11月以降の新栗モンブランが格別
という話を耳にしていたので、子供へのご褒美も兼ねて行って来ました。
以前にも食べたことはあったのですが、自然にニッコリする味でした。

そうそう、ここの建物、有名な林雅子という方の設計で有名なんですが
少し古くなってきていましたが、ぜひ残ってほしいな~・・と
思っています。
しかし、終盤・・歩かなくなった子供を抱え、善光寺から長野駅まで
歩くのは結構堪えました。
あけましておめでとうございます
このブログ覗いてくださる方に
感謝申し上げ、今年も付き合って
いただけたら幸いに思います。

地元の山の中の神社に行って来たのですが
坂道・・途中登りきれず、夜中に車を押す破目に・・・
年明け早々、なかなかいい感じのスタートが切れました・・・
とにかく、前進していく所存ですので、お見知りおきを!
このブログ覗いてくださる方に
感謝申し上げ、今年も付き合って
いただけたら幸いに思います。

地元の山の中の神社に行って来たのですが
坂道・・途中登りきれず、夜中に車を押す破目に・・・
年明け早々、なかなかいい感じのスタートが切れました・・・
とにかく、前進していく所存ですので、お見知りおきを!
昨日、野外保育園のシンポジウムに行ってきました
子供は家の中にいるときよりも外にいるほうが
一定の緊張感の中におかれ、想像力豊かになり
ケンカも少なくなると話を聞きました。

半信半疑でしたが、子供たちの表情も豊かで
外にいることで安定した状態になることに
驚きました。
画像の下・・ヒョコヒョコしているのは末っ子です。
野外保育・・恐るべし!
感謝!
穂高岳など安曇野から望める山々も雪帽子を
かぶり始めております。

仕事から帰ると子供達が掃き掃除を
誰に頼まれたのでもなくしておりましたので
歓心しきり・・褒めておきました。
ちょっとした秋の風景に笑顔のケンさんでした
感謝です。
かぶり始めております。

仕事から帰ると子供達が掃き掃除を
誰に頼まれたのでもなくしておりましたので
歓心しきり・・褒めておきました。
ちょっとした秋の風景に笑顔のケンさんでした
感謝です。
チャレンジカップ2007
子供の踊り・・KIDBICSの大会がありまして
昨年にひきつづき、今年も、
懲りもせず、また行ってしまいました。

楽しそうなのは良いのですが・・・
もう・・ついていけない・・・
子供に言えない・・
しかし、すごいパワーです。
エアロビクスで、インストラクターの方が
必要以上の元気あふれる姿を思い浮かべてください・・・
松本の総合体育館中そのテンションだったら・・・
ビリーズブートキャンプばり!
去年はパワーを頂いたのですが・・
今年はそのパワーにやられました・・
もう・・ついていけない・・・
子供に言えない・・・
・・・・・・
限界です。
子供の踊り・・KIDBICSの大会がありまして
昨年にひきつづき、今年も、
懲りもせず、また行ってしまいました。

楽しそうなのは良いのですが・・・
もう・・ついていけない・・・
子供に言えない・・
しかし、すごいパワーです。
エアロビクスで、インストラクターの方が
必要以上の元気あふれる姿を思い浮かべてください・・・
松本の総合体育館中そのテンションだったら・・・
ビリーズブートキャンプばり!
去年はパワーを頂いたのですが・・
今年はそのパワーにやられました・・
もう・・ついていけない・・・
子供に言えない・・・
・・・・・・
限界です。

帰りは、横手山を通って
白根山、秋山渓谷で秋を満喫して
安曇野へ戻って参りました。
白根山の山頂は、カルデラ湖?・・など
抜けるような秋空、澄んだ空気、周囲の山々・・
見ごたえがありました。
高地なので、なかなか日常では
目にすることのできない光景に
子供たちも興奮?感動?なのか
うれしそうな様子でした。
そして、秋山渓谷の滝!
雨の翌日だったためか、
見ごたえ抜群、迫力満点でした
そんな、こんなで・・・
終始運転手の私は
疲れきって、帰宅してそのまま
翌朝まで眠ってしまいました。
草津旅行 終わり